IT

Python

Python で JSON ファイルをあつかう練習

Python を利用して、簡単な文字列のリストの操作を行いたいなと考えたときに、リストを JSON で記述しておけば楽に操作できそうだったので、試しに JSON ファイルを読み込むコードを作ってみました。JSON ファイルの読み込み今回、例...
Python

Windows10:Python の PATH が何か変なんです!

Windows10でコマンドプロンプト開いて、python --version と入力しても何も起こらず、pipを使おうとしても python とだけ表示さてしまい何も起こらず、python と入力したときに Microsoft Store...
Python

VSCode で Python をデバッグする

さて、「いまさらpython」シリーズでは、python をインストールして入ってくるデフォルトの IDE を使ってのデバッグ方法を紹介していました。簡単なプログラムであれば問題なく使えると思いますが、大きなプログラムになってくると少し物足...
Python

Python で Alexa スキルをつくる

みなさんPython の勉強進んでいるでしょうか。私は記事にしていないところでも、いろいろと楽しんでいますが、PC 上だけで動かしているとやることが限られてきます。ちょっと調べてみたところ、Python で Alexa が改造できるようです...
Python

いまさらだけど Python を学習する:自動化プログラミング

今回は「いまさらpython学習」の7回目です。今回はマウス操作を自動化するを書いてみます。pythonには、マウスやキーボードの操作を自動化するためのモジュールとして、PyAutoGui というものが用意されています。今回はこれを利用して...
Windows 小技・メモ

突然ネットワークドライブにアクセス出来なくなった時の対処法(20H2,21H1対応)

昨日まで、アクセスできていたネットワークドライブになぜか突然アクセスできなくなる。そんなことってありますよね。それはおそらくWindows Update が自動ではしったからです。セキュリティーのため仕方ないことなのですが、急いでいるときな...
Python

いまさらだけど Python を学習する:GUIプログラミング3

「いまさらpython学習」の6回目です。今まで、ウィジェットを触っても何も起きませんでした、ボタンを押すことで各種ウェジットの値を取得するようにしてみます。サンプルコードは今までと同じものを利用し必要なコードだけ足してみます。前回の記事は...
Python

いまさらだけど Python を学習する:GUIプログラミング2

かなり間があきましたが、今回は「いまさらpython学習」の5回目です。前回はざっくりボタンやテキストボックスなどのウィジェットを適当に配置し、GUIプログラミングを体験してみました。今回は、少しまともにレイアウトを考えてみたいと思います。...
Windows 小技・メモ

sfc /scannow が使えないときに試すこと

Windowsを使っていると、たまに調子が悪い(アプリが落ちる、不明なエラーを吐く、ブルースクリーンが出る)ときがあります。何かの拍子にシステムが破損している可能性があります。こういう時に役に立つのが、 sfc /scannow  のコマン...
スマホ

docomoの契約 ahamo に変えるべきかを検討した結果

docomoがメインブランドで格安プランを発表しました。\2,980で音声/データ(20GB)が使えるプランです。「どうせ・・」と思いながらニュースをチラ見していましたが、かなり安く魅力的なプランに聞こえたので正直驚きました。サービス提供開...