Python Python で JSON ファイルをあつかう練習 Python を利用して、簡単な文字列のリストの操作を行いたいなと考えたときに、リストを JSON で記述しておけば楽に操作できそうだったので、試しに JSON ファイルを読み込むコードを作ってみました。JSON ファイルの読み込み今回、例... 2021.10.20 Python
Python Windows10:Python の PATH が何か変なんです! Windows10でコマンドプロンプト開いて、python --version と入力しても何も起こらず、pipを使おうとしても python とだけ表示さてしまい何も起こらず、python と入力したときに Microsoft Store... 2021.09.04 Python
Python VSCode で Python をデバッグする さて、「いまさらpython」シリーズでは、python をインストールして入ってくるデフォルトの IDE を使ってのデバッグ方法を紹介していました。簡単なプログラムであれば問題なく使えると思いますが、大きなプログラムになってくると少し物足... 2021.09.04 Python
Python いまさらだけど Python を学習する:自動化プログラミング 今回は「いまさらpython学習」の7回目です。今回はマウス操作を自動化するを書いてみます。pythonには、マウスやキーボードの操作を自動化するためのモジュールとして、PyAutoGui というものが用意されています。今回はこれを利用して... 2021.06.28 Python
Python いまさらだけど Python を学習する:GUIプログラミング3 「いまさらpython学習」の6回目です。今まで、ウィジェットを触っても何も起きませんでした、ボタンを押すことで各種ウェジットの値を取得するようにしてみます。サンプルコードは今までと同じものを利用し必要なコードだけ足してみます。前回の記事は... 2021.06.20 Python
Python いまさらだけど Python を学習する:GUIプログラミング2 かなり間があきましたが、今回は「いまさらpython学習」の5回目です。前回はざっくりボタンやテキストボックスなどのウィジェットを適当に配置し、GUIプログラミングを体験してみました。今回は、少しまともにレイアウトを考えてみたいと思います。... 2021.06.19 Python
Python いまさらだけど Python を学習する:GUIプログラミング さて、今回は「いまさらpython学習」の4回目です。前回までにデバッグの準備をしてきました。文法はいいサイトもたくさんあるので、今更このサイトで細かく紹介しても仕方ないなと思ったので、今回はちょっと飛躍して、GUIプログラミングについて学... 2020.10.11 Python
Python いまさらだけど Python を学習する:デバッグの準備 さて、今回は「いまさらpython学習」の3回目です。前回までに実行環境のインストールと、標準の IDE である IDLE を利用し、エディタに書いたコードが実行できるところまでを確認しました。今回は、IDEを使う最大のメリットであるデバッ... 2020.10.08 Python
Python いまさらだけど Python を学習する:統合開発環境の準備 さて、今回は、「いまさらpython学習」の2回目ということで、統合開発環境(IDE)を準備していきたいと思います。IDEというと一気に難しく聞こえますが、先日動作確認で、コマンドラインで、 1+1 や print("Hello Pyth... 2020.10.04 Python
Python いまさらだけど Python を学習する:実行環境のインストール さて今更ですが、Python学習を始めていこうと思います。今日から数回に分けてPythonの学習記事を書いていきたいと思います。「Python をつかってみたい」「Python をやろうとしたけど躓いた!」って人は一緒に頑張りましょう。私の... 2020.10.03 Python