NCP91

車のバッテリーが あがったので充電器を購入し充電する

先日、車のポジションランプ(スモールランプ)をつけっぱなしにしてしまい、車のバッテリーが上がってしまいました。去年も室内ランプをつけっぱなしにして、バッテリーが上がってしまうなど、若いころにはやらなかったミスを頻発するようになってきました。...
NCP91

キャンバーボルトでキャンバー角をつける

この記事は、2010年03月07日にみんカラに公開したものになります。うわさの?キャンバーボルトDで取り寄せていた、キャンバーボルトを1年以上放置しておりました。サーキットで、どアンダーをだして、砂利に突っ込んでしまったので、キャンバー角を...
NCP91

サーキットアタックカウンター

この記事は、2009年08月23日にみんカラに公開したものになります。ECU位置確認ちょっと前に購入して取り付ける時間を与えてもらえなかった、サーキットアタックカウンター。今日こそ取り付けます。このサーキットアタックカウンター、NCP91の...
NCP91

クラッチスタートキャンセル

この記事は、作業日 : 2009年08月15日にみんカラに公開したものになります。クラッチスタート配線の確認やっと慣れてきたクラッチスタートシステムですが、冷房を入れるために一度座席に座らないといけないので、ちょっとげんなり。免許とってから...
NCP91

スロットルコントローラーの取り付け

この記事は、2009年01月31日にみんカラに公開したものになります。購入したスロットルコントローラーいろんな人からうわさを聞いていて、以前から、ほしかったスロットルコントローラですが、pivotの3-driveが、専用ハーネス込みで\19...
NCP91

追加メーター⑤ ~ 油圧計・油温計の取り付け

この記事は、2009年02月07日にみんカラに公開したものになります。エレメント移動キット油温と油圧のセンサーを油温計や油圧計につなぐための、配線の室内引き込みは前回記事参考。ずっとつかってなかったのですが、やっとセンサーを取り付けることが...
NCP91

追加メーター④ ~ タコメーターの取り付け

この記事は、2008年05月18日にみんカラに公開したものになります。Defiのタコメータを購入タコメータは純正のものもついていますが、・走行中の目線移動を減らす・ワーニング機能(音・光)・ピークホールドのために・・・、なんて、一番は見た目...
NCP91

追加メーター③ ~ ブースト計の取り付け

この記事は、2008年05月18日にみんカラに公開したものになります。ブースト計取り付け用三又分岐文字盤への配線や、センサーまでの配線の室内引き込みは、前回記事を参照。ブースト計を付けるにあたり、配管を分岐させるジョイントが必要です。今回取...
NCP91

追加メーター② ~ 水温計の取り付け

この記事は、作業日 : 2008年05月18日にみんカラに公開したものになります。クーリングパフォーマーへ水温センサー取り付け文字盤への配線や、センサーまでの配線の室内引き込みは、前回記事を参照。センサー取り付け用にBlitzのクーリングパ...
NCP91

追加メーター① ~ エンジンルームからの配線引き込み作業

この記事は、2008年05月18日にみんカラに公開したものになります。室内への配線引き込み箇所を確認ブースト圧計・油圧計・油温計・水温計を取り付けるために、エンジンルームから室内へ、センサーと文字盤を繋ぐ配線を行います。ポイントは、ボンネッ...